2009年11月16日
150年前に植えた大木が・・!

150年ほど前に植えられたすばらしい並木が石垣島にある・・
先日の帰省の折に行ってみた・・
約200㍍ほどのヤラブ(テリハボク)並木である!
直径1メートルを越す大木が悠々と立っている・・
30年ほど前に道路拡張の折にも、道路を迂回
するように、県道が造られたほどである・・
まさに先人が植えてくれた遺産といえよう~!
遊悠人が幼い頃、自宅の近くにもこの木があって
その実に穴を開けるとを笛が出来る・・
いくつか拾ってきたので、笛にトライしてみようと思っている・・
写真の歩行者は・・遊悠人の両親です・・

↑大木のヤラブ
↓この実に穴を開けて笛が出来る

↓笛を鳴らして・・一斉にクリック・・!
クリック・ありがとう!
カテゴリ→『石垣島』


Posted by 遊悠人 at 12:46│Comments(2)
│『石垣島』
この記事へのコメント
みどりのたぬき さん
全く一緒です・・
コンクリートで擦るとー
丸く穴の開きやすい場所が見つかるんです・・
その穴を釘で少々たたくと
綺麗に陥没してくれるので・・
そして、実をほじくり出すとー
立派な笛が完成します!
今度・・合唱しますか~(笑)
全く一緒です・・
コンクリートで擦るとー
丸く穴の開きやすい場所が見つかるんです・・
その穴を釘で少々たたくと
綺麗に陥没してくれるので・・
そして、実をほじくり出すとー
立派な笛が完成します!
今度・・合唱しますか~(笑)
Posted by 遊悠人 at 2009年11月16日 19:35
ヤラブと言う木は見たことが無いですが、
木の実で笛は揺りましたよ~
こちらでは椿の実をコンクリートなどで
少し削って中身を穿り出してね。。。
すっかり忘れていましたが。。。懐かしいです!
木の実で笛は揺りましたよ~
こちらでは椿の実をコンクリートなどで
少し削って中身を穿り出してね。。。
すっかり忘れていましたが。。。懐かしいです!
Posted by みどりのたぬき at 2009年11月16日 19:21