2006年01月11日

シンガポールの朝・・!

もう、二年ほど前になろうか・・。
シンガポールに出かけたことがある。
早朝散歩をしていたら、ある店舗の前で写真のような光景が目に入った・・・仏教徒であろうかー。
尋ねてみると・・・商いをする人は毎朝商売繁盛の祈りをささげて仕事を
始めるということである。アジアの国々を歩いていると商い・暮らしが祈りと密着している気がする・・。
 我々も年に一度の神頼み年頭の初詣ではなく足しげく神社等に
通うべきだろうか・・
年始にあたりアジアの国々の祈りのことを考えていた。。
シンガポールの朝・・!


同じカテゴリー(『民俗探訪』)の記事
伊勢神宮
伊勢神宮(2014-05-28 01:06)


 

カテゴリ→『民俗探訪』

   ↓ランキングアップ状態をチェックできます!!

画像多数!ご覧ください。 建築アトリエTreppenのHPへGo!



Posted by 遊悠人 at 11:31│Comments(4)『民俗探訪』
この記事へのコメント
vijay さん
 おお・・見える・見える・・・!
 いいねー!
 持っている線香も郵便物に見えてくるから不思議ねー。
 
 「郵便受け」の原点はここにあったりして・・(笑)
 
Posted by 遊悠人  at 2006年01月12日 09:43
この写真を眺めていると、
手前の廟がどうしても郵便受けに見えてしまうのです。
すると、その前に佇むおじさんが小人さんに見えてくる・・・。

むむむ、僕だけでしょうか?
Posted by vijay at 2006年01月12日 07:40
utakiさん
 僕がこの廟をジーと見ていたら・・・
 お店の中からこの人が出てきました。
 どうやらこの店の主人のようですー!
 
 へー!
 氏神さまにね・・・
 その方も商売か家内安全か、毎日の習慣なんでしょうねー。

 沖縄の人たちも信心深いですが
 毎日祈るのは、「火の神」とか「仏壇」の”お茶どう”でしょうかね・・。
Posted by 遊悠人 at 2006年01月11日 23:01
どうもです。

写真はこの主人の敷地内でしょうか?
僕の住んでいるところで浜沿いの古い家の敷地に今でも氏神(たぶんそんな名前)さまをマツってあるところありまあすよ。
毎朝お水をあげてお祈りしてるようです。

最近、このように何かに頭を下げることや手を合わせることが大切なのかなーって思うようになってきました。

もう歳ですねー
Posted by utaki at 2006年01月11日 22:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。