2006年01月10日
ミンサー柄の障子!
少々 ミンサー柄の話題が続きましたので・・
ついでに私が設計した家で去年の8月30日のブログにも紹介したことが
ある家です、その家の和室の障子にミンサー柄をデザインしました。
この障子では「五」「四」は当然ながら本来の帯の脇の「足しげく・・」の部分のムカデの足を障子の骨になぞらえてデザインしてあります。
下に写真をアップしておきましたのでご覧くださいね・・。

↓のホームページのWorks『KID頃を楽しむ家』からも検索できます。
ついでに私が設計した家で去年の8月30日のブログにも紹介したことが
ある家です、その家の和室の障子にミンサー柄をデザインしました。
この障子では「五」「四」は当然ながら本来の帯の脇の「足しげく・・」の部分のムカデの足を障子の骨になぞらえてデザインしてあります。
下に写真をアップしておきましたのでご覧くださいね・・。

↓のホームページのWorks『KID頃を楽しむ家』からも検索できます。
カテゴリ→『住 宅』


Posted by 遊悠人 at 11:55│Comments(8)
│『住 宅』
この記事へのコメント
コバ恋人 さん
いらっしゃいー!
こっそりと言わず・・堂々といつでも遠慮なくお入りくださいー(笑)
沖縄の伝統家屋には「玄関」という空間がありませんので・・・・。
ブログも同じ考えですよー!
ミンサー柄には単純な伝統的な織りの文様というだけではなく
そのデザインに意味(コンセプト)があって見る人・聞く人の
心を打っているようですよー!
僕の説明では話が長くなりますので下のサイトに
入ってみてくださいね・・・うまく説明されていると思います・・。
http://www.napcoti.com/question/13.htm
丸い窓は・・お察しの通り直径20CMの琉球ガラスですよー!
氷点下14度?想像がつきませんよー(笑)
よかったら・・寒さが理解できる写真送っていただけませんか・・(笑)
このブログにアップしたいと思いますー。
いらっしゃいー!
こっそりと言わず・・堂々といつでも遠慮なくお入りくださいー(笑)
沖縄の伝統家屋には「玄関」という空間がありませんので・・・・。
ブログも同じ考えですよー!
ミンサー柄には単純な伝統的な織りの文様というだけではなく
そのデザインに意味(コンセプト)があって見る人・聞く人の
心を打っているようですよー!
僕の説明では話が長くなりますので下のサイトに
入ってみてくださいね・・・うまく説明されていると思います・・。
http://www.napcoti.com/question/13.htm
丸い窓は・・お察しの通り直径20CMの琉球ガラスですよー!
氷点下14度?想像がつきませんよー(笑)
よかったら・・寒さが理解できる写真送っていただけませんか・・(笑)
このブログにアップしたいと思いますー。
Posted by 遊悠人 at 2006年01月11日 16:24
始めまして。
実は、以前から、こっそり拝見させていただいて楽しんでおりました。
みんさー柄って何ですか?沖縄の伝統模様なんでしょうか?
きれいです。
これだけ見ても感動です。
丸い窓のブルーは、ひょっとして琉球ガラスですか?
沖縄の家は、とっても雰囲気が良くてあこがれます。
こんな家に住んでみたいと思いますが、
ここは、この冬、氷点下14度とかになるので、コンクリートの家は厳しいでしょうか・・・・。
実は、以前から、こっそり拝見させていただいて楽しんでおりました。
みんさー柄って何ですか?沖縄の伝統模様なんでしょうか?
きれいです。
これだけ見ても感動です。
丸い窓のブルーは、ひょっとして琉球ガラスですか?
沖縄の家は、とっても雰囲気が良くてあこがれます。
こんな家に住んでみたいと思いますが、
ここは、この冬、氷点下14度とかになるので、コンクリートの家は厳しいでしょうか・・・・。
Posted by コバ恋人 at 2006年01月11日 15:42
よんな~さん
お久しぶりですー!
障子の骨のバランスね・・結構考えてデザインしたんですよ!
優しく、なじんだ感じがするのはこのバランスのせいでしょうねー
色も、もちろん施主の希望も取り入れながらー。
でも、伝統文化を解き直して新たにデザインするのは
大切だと思うし・・またとても楽しいですねー。
僕は住宅の間取りとかにもよくこの手法を
取り入れたりしてますよー。
時々機会を見つけて紹介しますねー。
お久しぶりですー!
障子の骨のバランスね・・結構考えてデザインしたんですよ!
優しく、なじんだ感じがするのはこのバランスのせいでしょうねー
色も、もちろん施主の希望も取り入れながらー。
でも、伝統文化を解き直して新たにデザインするのは
大切だと思うし・・またとても楽しいですねー。
僕は住宅の間取りとかにもよくこの手法を
取り入れたりしてますよー。
時々機会を見つけて紹介しますねー。
Posted by 遊悠人 at 2006年01月11日 12:10
コレ、ステキですね~~^^
とても柔らかな印象です。
さすがみんさー柄!!
ミンサーに込めた願いがこんなに優しく感じさせるのでしょうか?
それとも、月桃紙の風合いですかね??
とても柔らかな印象です。
さすがみんさー柄!!
ミンサーに込めた願いがこんなに優しく感じさせるのでしょうか?
それとも、月桃紙の風合いですかね??
Posted by よんな~ at 2006年01月11日 12:04
utakiさん
それはそれは・・・よかとです~!!(笑)
色の障子紙の部分は買い置きしておかないと
穴をあけられると補修に困りますからね・・・。
それはそれは・・・よかとです~!!(笑)
色の障子紙の部分は買い置きしておかないと
穴をあけられると補修に困りますからね・・・。
Posted by 遊悠人 at 2006年01月11日 00:32
ミンサーの障子なんて想定の範囲外でした(笑)
自分は~これが大変気にいったとです!!
自分は~これが大変気にいったとです!!
Posted by utaki at 2006年01月10日 23:13
さろめさん
ナイス!!
「柄す」とは・・・粋な洒落・・(笑)
実情をガラス・・いや「バラス」とー!
ピンクっぽく見えるのは光の具合で・・
実際は白~ベージュ系の月桃紙ですよー。
柄になっている部分も色の付いた紺色の月桃紙です。。
最近は月桃紙の色もピンク・青・紺・黄色・茶色・・
いろんな色があるんですよー意外でしょー!
ナイス!!
「柄す」とは・・・粋な洒落・・(笑)
実情をガラス・・いや「バラス」とー!
ピンクっぽく見えるのは光の具合で・・
実際は白~ベージュ系の月桃紙ですよー。
柄になっている部分も色の付いた紺色の月桃紙です。。
最近は月桃紙の色もピンク・青・紺・黄色・茶色・・
いろんな色があるんですよー意外でしょー!
Posted by 遊悠人 at 2006年01月10日 16:08
開放的なお部屋に
ピンクの障子紙・・・・素敵ですね。
柄になってる部分は 柄す・・・・失礼、、ガラスですか?
ピンクの障子紙・・・・素敵ですね。
柄になってる部分は 柄す・・・・失礼、、ガラスですか?
Posted by さろめ at 2006年01月10日 15:51